トップページ » 切る
切る

キレる相棒~万能M厚型~

私にとってはなくてはならない愛用品。

オルファのカッター【万能M厚型】

51

「折る刃」のオルファ、カッターと言えばのオルファ。
文具店よりホームセンターの工具コーナーに行くとあらゆる種類が揃っています。

M厚型はオルファ製品の中で中型刃に属するカッター。
一般的に事務用品としてよく見られるS型、いわゆる「普通のやつ」と、作業用の大型カッターであるL型の中間にある、S型のコンパクトさとL型のザクザク切れる力強さのいいとこ取りをしたようなカッターです。
刃の向きを変えれば右利き、左利き、どちらにも対応します。

52

左がS型、右がM厚型。
S型の刃が厚み0.38mmに対し、M厚型は0.45mm。
刃の幅も違います。段ボール紙のような厚手の紙を切る時、S型だと刃が進まなくなったりペコペコとしなってしまいますが、M厚型はザクザクと進んでいきます。

53

刃はもちろん専用。パッケージにデカデカと書いてあるので間違う心配はありません。
ただ、一般的な事務用・家庭用のS型や作業工具として需要のあるL型に比べると、店頭に並んでいる確率は低いかも知れません。


刃は剥き出しで入っているので交換の際は要注意です。

以前、M厚型を買いたいけど「カッターの刃ってどうやって交換するの?」と聞かれたことがあります。
私は普段からコピー用紙でも段ボール箱でもこのカッターを使っていたので、すぐ手元にあったM厚型を出し、クリップを外そうとしました。
ただ、その時はなぜかクリップがやけに硬く引っかかるような感じで、バチンと抜けたと思ったら反動で刃が跳ね、手のひらの親指付け根のぷよぷよした所がザックーΣ(゚д゚;)

業務が始まって30分も経っていない朝っぱらから、カウンターが流血騒動となりました。

クリップには刃を折るための溝がありますが、オルファのホームページを見ると、『正しい使い方』として「古くなった刃先はペンチ等で折るのが安全です。」と明記されています。
急いでいる時にはクリップが便利ですが、刃が飛ぶ可能性もあります。

一番いいのは専用の刃折り器を使うことですが、そこにお金をかけるのは勿体ないという場合はペンチでしっかり挟んで折るか、折りたい部分の1ピッチ分だけを出してクリップでゆっくりと折るかしてください。

そういえば、私は小学校の図工の時間にも小刀で手のひらをザクーっとやっちゃった事がありました。あの木の持ち手とキャップの付いた懐かしい小刀。あれは今でも授業で使われているのでしょうか。

刃物の取り扱いには細心の注意を払いましょう。



【万能M厚型】
オルファ株式会社
価格:オープン価格(¥500以内くらい)
品番:203BS(色番)
カラー:ブルー(B)、ピンク(P)
   イエロー(Y)
サイズ:H138×W17×D14(mm)
   (自己計測)

(オルファ HPより)




人気ブログランキングへ

kisagiankisagian  at 22:19 この記事をクリップ! 

丸くなれ~かどまるPRO~

気になってはいて悩みに悩んだ挙句に買ったもの。

【かどまるPRO(プロ)】

サンスター文具株式会社
価格:¥980(税別)
品番:S4765036
カラー:(なし。見本写真カラーのみ)
サイズ:H50・W78・D93(mm)
(サンスター文具 HPより)
※HP掲載のサイズはパッケージサイズ。
 上記サイズは私が計測した本体実寸です。


11

書類や写真をラミネート加工した時。
自分で作った名刺を手に馴染みやすくソフトな印象にしたい時。
ポイントカードや診察券の角がボロボロになってしまうのに悩んでいる時。
手作りメッセージカードの加工をする時。

様々な場面で活躍するのが【かどまる】です。
その名の通り、角を丸くします。

12

下がレバー。左:L/上:M/右:S


ガイドに沿ってしっかりと奥へ差し込みます。
ラミネートフィルムを切れるだけあって、カットする時は思ったよりも力がいります。大人でも握ってカットするよりは、机に置いて上からレバーを押さえるほうが楽かも知れません。

13

カット面。

ハンドクラフトが好きな人や職場でラミネート加工をする機会がある人ならともかく、普通の家庭に別になくてもいいんじゃない?と思ってしまいますよね?

でも、ご自宅のキッチンにピーラーってお持ちじゃないですか?
野菜の皮を簡単にするする剥ける便利アイテム。

あれと一緒です。


「なくても困らないけど、あると便利」


それが【かどまる】です。
子供や高齢者の方が触れるものは、一見柔らかそうに見えてもその角で怪我をしてしまう可能性があります。ラミネート加工されたものは硬く、余分な部分をカットしているとさらに断面は鋭くなります。

特に子供の頃は、缶切りで開けた蓋を何も考えず触って怪我をするなんてこともあります。
明らかに鋭利だと見てわかるものでもそうなのです。一見危険に見えない紙やラミネートの角で怪我をするという認識は薄いと言っていいかも知れません。大人になると「今までこんなので怪我をしたことなんてない」という油断が怪我のもとになります。


一般的に販売されているラミネートフィルムの厚みであればカット出来るので、オフィスで業務用にも使えますし、勿論ご家庭でアルバムを整理する時に写真の角を丸くアレンジするなんて事も出来ます。

見本は一般的な厚みのコピー用紙を使用しています。3枚まで挟み込むことが可能なので、薄い紙の角を丸くしたい時はコピー用紙に挟んでカットしたほうが良いでしょう。

Sサイズは名刺、ポイントカードに。
Mサイズは写真、メッセージカードに。
Lサイズはメニュー表やポスターに。
シールやステッカーを貼る時も角を丸くしておいたほうが剥がれにくくなります。

切りクズは穴開けパンチと同じように底にカバーがついていて、ここに溜まるようになっています。


【かどまるPRO】の一番の魅力は、これ1台でいいということ。

カットしたいサイズに合わせてパーツを交換する必要もなく、S、M、Lサイズを別々に用意する必要もありません。ハサミでラミネートの角を処理していると、フィルムが硬いから歪むし形は整わないし、何度も細かく調整しているうちに予定より大きくカットしてしまったりしていました。
もっと早く買っておけば良かったです。


尚、【かどまる】には他のサイズもあります。

【かどまる3】
PROのMサイズ部分専用です。
錠剤やカプセルのシートの角を1錠ずつ丸くすることが出来、子供や高齢者の方が持っても安心です。
価格:¥600(税別)

【かどまるん】
PROのMサイズ部分専用です。
ゼリービーンズのようなカラフルな見た目が可愛いタイプです。
ピンク、ブルー、イエローの3色。
価格:¥600(税別)




人気ブログランキングへ

kisagiankisagian  at 23:11コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

あると便利~コロコロケシコロ~

毎日のように何かしら届く郵便物。
その場で読んでぽいっとしていい物もあれば、あとで必要だから封筒ごと取っておきたい物もあるでしょう。

でも、封書ってガッツリのり付けされているんです。
配達中にうっかり中身が落下しては大変だから当然ですが。

封書の郵便物が届いた時、大抵どれかのパターンでしょう。


(1)面倒くさいからそのまま破く。
封筒は捨てるつもりならどれだけビリビリになっても構いません。

(2)中身は封筒に戻すけどそのまま破く。
保管するから封筒に戻すけど、わざわざハサミを取ってきてまでキレイに切らなくてもいい。

(3)ハサミで切る。
中身をトントンと寄せて、書類を切らないよう中身を透かして見ながら封筒の端を切り取る。仕上がりはきれいですが、中身を切ってしまわないよう慎重に作業する必要があります。

(4)レターオープナーを使う。
封筒がビリビリになるのも、慎重に切るのも嫌なので専門の道具を使う。



私は(1)と(4)の併用です。

中身も読んだらすぐ捨てていいものだとわかっている場合や、専用のファイリング方法があるので封筒は不要だとわかっている場合には、封筒の開け方なんて関係ありません。
のりが頑丈であればあるほど破きにくいので余計に手間がかかっているようにも感じますが、道具をわざわざ取ってくるという手間は省けます。

ただ、自分の書類ならそれでいいのですが、あとで夫も見る場合には(1)だと躊躇うものがあります。
ビリビリグシャグシャの封筒をテーブルの上に置かれていて、

「中身を確認しておいてね」

と言われても、そのような扱いではそれが重要な書類だという印象が薄くなってしまうのは事実です。



そこで。


その存在は知ってはいましたが、わざわざ買わなくてもなと思っていたものを導入することにしました。


1

【コロコロケシコロwithレターオープナー】
MAX(マックス株式会社)
価格:¥750(税別)
品番:SA-151RL/(色番)
カラー:ブルー(B)レッド(R)
   ホワイト(W)ピンク(P)
サイズ:H62・W40・D27(mm)

交換用インクカートリッジ ※油性顔料
価格:¥390(税別)
品番:SA-C151
カラー:黒のみ
印面幅:25mm
(MAX HPより)


3

封筒を挟んだところ。
本体上部の溝に封筒の綴じ部分の端を入れ、矢印方向に向かってスライドさせます。ポストに投函された時に端が曲がっていた真っすぐ伸ばしてからのほうがスムーズに。

4

溝の間の白い線部分がカッター刃。
内蔵のカッター刃で切るので切りクズが出ません。
引き出しや筆箱に入れて邪魔にならないコンパクトサイズ。
頻繁に使う場合は立てておけるので机の上で邪魔になりません。

2

インクローラー部分。
本体底部には個人情報保護のためのスタンプローラーがあります。
封筒を捨てる時に宛先などの個人情報をこれで消します。

7

印面。MAXの文字や東京、福岡などの地名が。
押すタイプの保護スタンプもありますが、こちらはローラー式なので消したい部分の範囲を問いません。夫は仕事用で、私は自宅用でそれぞれに持っています。


ハサミを取ってくるのが面倒で手で破いていましたが、これを使ったほうがむしろ楽でした。
郵便物が雨でしけってフニャフニャになっていたら使えませんが、手で破くよりもストレスなくスパッと切れます。手で破くほうがよほど時間がかかって面倒になりました。




小さな面倒の解消の重要アイテムとなりました。


本体カラーは2色使いになっています。
(本体) (溝部分)
赤----------黒
青----------赤
白----------オレンジ
ピンク------紫
(ピンクは薄紫に近いです)




人気ブログランキングへ



kisagiankisagian  at 22:28コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ!